畳の豆知識

畳の豆知識

畳とは?

簡単に言うと、畳は畳床に畳表を縫いつけたものです。畳は主に「畳表」「畳床」「畳ヘリ」の3 つの材料から成り立っています。

畳の構造 畳表 畳へり 畳床 土台 防虫シート

畳床

以前は稲わらが当たり前でしたが、現在では木質繊維質の畳床も多く使われています。( 厚さは1.5cm ~ 5.5cm )

畳表

イグサを主に麻糸や綿糸で織り上げられたものです。使うイグサや糸によって等級(品質)が分かれています。

畳へり

畳を引き締め、和室にアクセントをつけると共にアクセサリーともなり、和を与えてくれます。

畳のサイズ

京間(本間)

95.5 × 191.0(cm) 主に近畿以西

中京間(三六間)

91.0 × 182.0(cm) 主に東海地方

江戸間(五八間)

88.0 × 176.0(cm) 主に静岡以北

上記は基準サイズ。現在の住宅では立地条件等により異なる場合があります。 

畳のお手入れ

こまめに掃除をする

ホウキや掃除機を使うときは、畳の目に沿って優しくかけてください。

風通しが一番大切です!

晴れた日には、できるだけ窓を開け、室内を乾燥させてください。

畳干し( 出来る人だけ、無理にやらない)

畳を起こして( マイナスドライバーを畳の隙間に入れると持ち上がります)、空き缶等をつっかえ棒にし、窓を開けておく。 畳の下の湿気がなくなり、畳が長持ちします。

ヘコミ直し( ヘコミが少ない場合)

家具等でヘコミができたときは、硬く絞ったタオルをかぶせ、上からスチームアイロンをかけると元に近い状態にまで復元します。

畳表を定期的に張り替える

イ草は、年数とともに劣化していきます。
定期的に張り替えれば、イ草の秘めたる機能をフルに発揮します。
また、大掃除が出来たり家の床下点検にもなります。

畳のカビ対処法

軽いカビの発生

天気のよい日に窓を開ける。 しばらく乾燥させてから畳目にそってカビを掃除機で吸い取る。そして畳目にそって乾拭きをする。これを何度か繰り返します。
最後にエタノール等( 畳表の変色を要確認)またはファブリーズ( 変色無し、効果低い)を吹きかけて乾燥させてください。

重度なカビの対策

3、4 日ほど晴天の日に畳を室外に出して乾燥させる。( このとき畳表が日焼けしやいように、日陰か畳を裏返します。) 完全に乾燥させてから、ホウキや掃除機でカビを取り除き、乾拭きをします。
最後にエタノール等( 畳表の変色を要確認)またはファブリーズ( 変色無し、効果低い)を吹きかけて乾燥させてください。


カビの予防

● 天気のよい日に風を通して畳を乾燥させる。
● 時々、消毒用エタノールまたは、ファブリーズで畳の表面を抗菌する。
● 雨の日はエアコンや除湿機で除湿する。
● 湿気が多い家は、床下換気扇等で対処する。

畳のダニ対策

すぐにできる対策

● 部屋を徹底的に掃除するのが一番です。
● 市販のくん煙剤を使う方法。
● 畳の下に粉末ナフタリンをまく方法。
( 一畳あたり30g 程度。三週間位は畳の表面にダニが逃げ出してくるので掃除機でこまめに吸い取る)

プロのダニ対策

● 畳床と畳表の間に防虫シートを入れる。 ( 畳床からのダニに対して、効果は高い)
● 他にも床板と畳の間に入れる防虫シートも有効。


根本的な対策

常に部屋を清潔にし、除湿換気をお願いします。
ダニは畳以外にもお家のあちこちにいます。常に部屋全体を掃除することを心がけましょう。また、ダニは高温多湿の場所を好むので、湿度管理も気を付けましょう。


一言

お住まいにより、いろんな状況が考えられます。
長年住んでいるお客様が一番お家の事をご存じなので、一緒に相談しながら対処していきましょう。